5月の畑の様子
多品目農家はゴールデンウイーク前後は最も忙しい時期です。
夏野菜の植え付け、春野菜の片づけ、豆の収穫、秋野菜の畑の準備がいっぺんにきます。6月になればいったん落ち着くので踏ん張りどころです。
ズッキーニは花が咲いてきて受粉が始まったのであと1週間くらいで収穫が始まります。
スナップエンドウさやえんどうは収穫始まりました。そら豆、グリーンピースはもうちょっとです。
そろそろにんにくの芽の収穫が始まります。この時期だけのにんにくの芽美味しい!!
サツマイモの苗も植えました。
植えたそばから萎れます。サツマイモは強いので復活します。
コールラビはやっとゴルフボールくらい。
無農薬トウモロコシのは虫の被害がエグイので少しだけ。
じゃがいもも芽かきも終わり順調。
葉物野菜は暖かくなって虫が増えてきて虫の混入が目立ってきたので気を付けたいと思います。
去年の冬は超絶寒くて最高気温が氷点下3度とかあって、寒害がひどかったけど、今年は今のところ順調に育ってくれています。
農業は天候に左右されるといいますが、不作を天候のせいにするのではなくできる限りの対策をして気候にも対応し、安定生産ができるように精進していきたいと思います。
ここでしか買えない野菜セットをあなたに
らでぃっしゅぼーや、オイシックス、大地を守る会、ナチュラルハーモニー・・・。気軽に買える宅配業者はたくさんあるなかで、個人でやっている小さな農家もあります。その違いは?
簡単にいえば、宅配業者はファミリーレストラン。気軽に入れて、無難だけど安定した品質が魅力です。
一方、小さな農家は地元密着こだわり洋食店。ちょっとクセがあり万人受けしないかもしれないけど、そこにしかない強いこだわりが魅力です。
もしあなたが、こだわり洋食店に魅力を感じるなら、ぜひ当ファームの野菜を食べてみてください。ぴったり合うかもしれませんよ。
簡単にいえば、宅配業者はファミリーレストラン。気軽に入れて、無難だけど安定した品質が魅力です。
一方、小さな農家は地元密着こだわり洋食店。ちょっとクセがあり万人受けしないかもしれないけど、そこにしかない強いこだわりが魅力です。
もしあなたが、こだわり洋食店に魅力を感じるなら、ぜひ当ファームの野菜を食べてみてください。ぴったり合うかもしれませんよ。